社会福祉士 合格絵本

35回 過去問題をイラストとリンクで解説しています

令和2年度 32回 社会保障 問題54

4f:id:amai0310:20200321150710j:plain

■ 社 会 保 障 ■ 

f:id:amai0310:20200314190724g:plain

問題 54

事例を読んで、子育て支援などに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

〔事 例〕

会社員のDさん(32歳、男性)と自営業を営むEさん(30歳、女性)の夫婦は、間もなく第一子の出産予定日を迎えようとしている。Dさんは、厚生年金と健康保険の被保険者で、Eさんは国民年金国民健康保険の被保険者である。

 

 

1 Eさんは、「産前産後期間」の間も国民年金の保険料を支払わなければならない。

2 Eさんが出産したときは、国民健康保険から出産育児一時金が支払われる。

3 Dさんが育児休暇を取得する場合、健康保険から育児休業給付金が支給される。

4 Dさん夫婦の第一子の医療保険給付の一部負担は、義務教育就学前までは3割である。

5 Dさん夫婦の第一子が3歳に満たない期間については、月額2万円の児童手当が給付される。

 

(注)「産前産後期間」とは、出産予定日又は出産日が属する月の前月から4か月間を指す。

 

解答

1 × 産前産後休業保険料免除制度により、事業主が申し出た場合には被保険者及び事業主分とも徴収しない。

参考ページ:産前産後休業保険料免除制度|日本年金機構

 

2 〇

参考ページ:国民健康保険の出産育児一時金・出産一時金 手続きと申請方法(直接支払制度)

 

3 × 雇用保険に加入していないので、自営業を営むEさんは育児休業給付金はもらえません。

参考ページ:育児休業給付金とは?人事担当者が押さえておきたい制度の基礎知識 – 福利厚生のRELO総務人事タイムズ

 

4 ×  日本の医療保険制度では、健康保険法・原則として、自己負担が2割(公費併用で0円)しかし、住んでいる自治体により医療費は異なる。

参考ページ:

kidsna.com

5 × 1~3歳まで1万5千円。

参考ページ:児童手当制度の概要: 子ども・子育て本部 - 内閣府

f:id:amai0310:20200321154952j:plain

今日もお疲れ様でした。


人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村